事務局の渡辺です!関東地方は一気に暑くなり、連日の真夏日となっています。そんな暑さにも負けず、高校生・夢マルシェ第4期生の活動が続いています。是非、皆様応援してください!

起業家講演

起業家講演とは、今を活躍する起業家、社会人の「働く」と「人生」を疑似体験して頂き、その中から、自らの将来に役立つ、ヒント、気づきを得て頂くことを目的に開催しています。今回は、夢マルシェプロジェクトの運営事務局でもあり、ご自身が展開する株式会社プラントテクノロジーの社長も務める、冨樫さんにご登壇いただきました。

起業家講演

冨樫さんが経営する会社は「砂漠化防止活動」を目的とした活動をしており、主に中国内モンゴル自治区などのアジア圏と日本をフィールドとした国際的な活動に取り組まれています。今回の起業家講演では「なぜそれに至ったか?」を紐解いていただくため、ご自身が高校生の時、アメリカのアリゾナ州にホームステイをされたところまで、時系列を遡ってお話いただきました。

現在、二児の母となり、経営者、妻、そしてお母さんとしても奮闘する冨樫さんの生き様は、特に今年は参加が多い女子生徒にとっても、多くのヒントがあったと思っています。特に、冨樫さんからのメッセージにあった「夢の形は変わってもいい!自分の軸をしっかり持ち続ければ、たくさんの経験や出会いが夢につながる!」という言葉は、生徒の心に響いたようです。

高校生の為の経営学

高校生の為の経営学

続いては毎年恒例の「高校生の為の経営学 ~7つの経営手法~」です。これは、事務局代表である渡辺がコンサルタント時代に使用していたフレームワークを中心に、汎用性があり、且つ、高校生にも理解しやすい経営手法を7つ抜粋し、まとめたものとなります。今後はこのフレームワークも活用しながら、秋に展開するイベント企画の準備も進めていきます。

事業構築の為のワークショップ ~アイデアソン~

アイデアソン

そして当日最後のプログラムであり、最も多くの時間を費やしたのは、秋に展開するイベント企画のアイデアを創造する為のワークショップです。今年は2015年、2016年にも使用したアイデアソンのプログラムに、新しいマンダラート(個人ワーク用のシート)とブレインライティングを組み合わせて実施しました。

スピードストーミング

毎回、「自分でアイデアを考えるのが楽しい!」「自分の意見を人に聞いて貰えてうれしい!」といった具合に参加生徒の満足度がぐっとあがり、一気にチームが動き出すタイミングとなりますが、今年も同様の手ごたえがありました。
これから2か月半、今年のチームらしい、新たな事業を創り上げていきます。